人気ブログランキング | 話題のタグを見る


森の月からのメッセージ


by moon33

プロフィールを見る
画像一覧

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

森の月
訪れてくださり、
ありがとう
ございます。

初めての方は、
カテゴリーの
ごあいさつ」と
プロフィール」を
ご覧くださいませ。


*シェアされたい
記事があれば、
活用していただければ
嬉しい限りです。

*不適切な書き込み、
誹謗中傷、他のサイトへの
誘導等のコメントは、
ご遠慮願います。

*ブログへのご感想は、
個人特定できないよう
配慮し、一部修正の上、
掲載させていただく
ことがあります。

*ブログを通して、共に、
ココロ・カラダ・魂を元気に
の学びを深めていけること、
幸せな循環に感謝します。

カテゴリ

全体
★ごあいさつ
★プロフィール
★moon33 絵画作品
★インスピレーションアートとは
― インスピアート作品&ご感想
★ギフトチケット
★イベント
★お取り扱いショップ
★お知らせ
★SON(息子)の作品
★父の作品、父のコト
★OYAKO展
★旅のコト
★ヨガのコト
― ヨガのご感想
★カウンセリングのコト
―「森の月カウンセリング」とは
― 森の月カウンセリング講座
―カウンセリングのご感想
★アロマテラピーのコト
― ギフト用アロマ
― アロマレッスンご感想
ーアロマ「ティートゥリー(メラルーカ)」
― アロマ「ラベンダー」
―アロマ「オレンジ」
― アロマ「ペパーミント」
― アロマ「グレープフルーツ」
― アロマ「ローズマリー」、「レモン」
― アロマ「ユーカリ」
ーアロマ「フランキンス」
ー アロマ「ローズ」
ーアロマ「イランイラン」
ーアロマ「カモミール」
★瞑想のコト
★絵本のコト
★MOMOKO(うさぎ)のコト
★お気に入り著書
★ハンドメイド作品
★大好きなモノ
★フォトギャラリー
★熊本の地震に想うコト
★日々のコト
★メンテとケア キッチン編
★メンテとケア お風呂場編
★メンテとケア 洗面所編
★メンテとケア トイレ編
★メンテとケア ベランダ編
★メンテとケア リビング編
★メンテとケア 履物編
★メンテとケア 掃除用具編
★メンテとケア 靴箱編
★メンテとケア ダイニング編
★メンテとケア 玄関編
★メンテとケア モノ編
★セルフケア 食力
★セルフケア 借力
★セルフケア 肌力
未分類

最新の記事

クリアになる春***
at 2023-03-30 22:22
弥生の空***
at 2023-03-01 22:00
浄化の魚座新月~突破口は排水..
at 2023-02-22 18:18
Happy 8th birt..
at 2023-02-14 22:22
節分・立春・満月…手放しと満..
at 2023-02-07 20:00
20年の年輪…重ねた先の和***
at 2023-02-01 20:20
MOMO色・祈りのメッセージ..
at 2023-01-30 21:00
静かな見守り・続く道***
at 2023-01-27 22:22
別れと出逢い***
at 2023-01-17 22:00
森の月みくじ 2023***
at 2023-01-13 22:00
今年の一文字 2023***
at 2023-01-09 19:00
蟹座満月に満ちるもの***
at 2023-01-07 21:21
2023年のスタート***
at 2023-01-01 22:22
2022年への感謝***
at 2022-12-31 23:23
限りある愛おしさ***
at 2022-12-26 22:22
節目節目の癒し***
at 2022-12-24 15:15
色即是空***
at 2022-12-13 20:20
義父の手のひら***
at 2022-12-11 23:23
双子座満月に実りのギフト***
at 2022-12-09 21:21
今日のメッセージ【両忘】***
at 2022-12-01 21:21

以前の記事

2024年 12月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月

最新のコメント

ありがとうございます! ..
by moon33-mori at 20:56

フォロー中のブログ

外部リンク

検索

ブログジャンル

哲学・思想
健康・医療

画像一覧

20年の年輪…重ねた先の和***

20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_17000883.jpg







早いもので…
今年で20周年を迎えます。
この数年は、結婚記念日に
選ぶのは、チューリップ。
花言葉は、【思いやり】
ピンク色が続いたので、
今回は、紫色にしましたが、
【永遠の愛・不滅の愛】
花言葉は調べてもすぐ忘れて
しまい、選ぶ時は直感なので、
後で再度調べて、フムフム…と。笑








私たち夫婦の関係性は、
愛!とか、ラブラブ!とか、
そんな言葉から程遠い…
いつも一緒!趣味も一緒!
とか、そんな二人ではなく。
むしろ、真逆な面も多々あり、
表現しがたい仲ですが…
多分、絶妙なバランスです。笑








実は、昨年の記念日に、
詩人賢太郎さんに、
夫婦に対しての書き下ろし
お願いしたんです。
あ、書き下ろし記事が
偶然にも続いてますが、
夫婦バージョンは初公開ですね。
ちょうど1年経ったタイミングで、
照れ臭いですが…ジャーン!








20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_17304856.jpg








「一瞬を美しく重ね
和を守りぬき 信頼する」









この言葉を目にした時は、
何か私たちに勿体ないような?
どこか人事のような印象
だったのですが…
色々な体験を経ての今年、
改めて、この言葉を目にし、
その意味が深~く染み渡って
きています。
(じわじわと後からくる
賢太郎さんの詩の味わい深さ)









私たちが結婚した2003年、
その春に、父の大病が
見つかり、その後、妹、
私も手術を繰り返したり。
色々なお試しがこれでもかと
続きました…
新婚早々から、甘い生活
なんて味わう暇もなく。
当時はYOGAに出逢ってもないから、
まさに試練に飲み込まれ、涙・涙…
とにかく必死に励まし合い
助け合うしかない日々。
そんな中で鍛えられ、
築き上げられた関係性。







そして、
オトウSUNの人間性に
ついて、改めて感じること。
そんなに社交的でもないし、
(人当たり良いようで人見知り)
分かりやすく優しい
言葉や態度を表現する訳でも
ない人だけど。
すごく地味な優しさを
持ち合わせている人。
私が元気な時には
気づけなかったけど、
弱っている時・苦しい時に、
サラッとサポートしてくれる人。
やってるぞ感を出さないから、
すごく分かりくさもあるけど…
本当の優しさって、
こういうことなのかなと。








それは、
家族だけにではなく、
職場や地域で関わる人たちに
対して…損得ではない、
むしろ、目立たないことに
対して…黙々と淡々と…
自分ができることをやる姿。
多分、本人は意識もしていない
から、何のこと?って
感じでしょうけど。
長年、見てきている私が、
尊敬してしまう部分です。









そんな彼だからこそ
築き上げてこれた【和】
そう言えば、
一昨年の彼の書き初めは、
【和】でした!
ちなみに昨年、彼が引いた
森の月みくじは【慈】でした!








20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_18152881.jpg








昨年の
私の【優】、彼の【慈】
夫婦で似たような言霊。
引いた時、彼は、
「俺には、慈愛が足りないから
必要って意味なのかな~」って
笑ってましたが…







色々な試練を共に乗り越えて
きた今、表面的ではなく、
彼の見えない部分を捉えれば、
彼は【和】を尊ぶ【慈愛】の
人だなぁって思わされます。
(この節目に持ち上げておこうっと…笑)








とは言え、
小さなケンカは沢山しますし、
嫌だなぁ!と思うことも
あったりしますけど。笑
そんな全部を含めて、
深い【信頼】はあります。








20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_21225486.jpg
(賢太郎さん撮影)








そんな風に、彼を見れる
ようになったのは…
私にとっては、やっぱり
伝統YOGAのおかげ様です。
見える部分・外側の視点に
惑わされず、
見えない部分・内側の視点で
捉えれるようになったから。
魂の視点で、
築き上げてこれた関係性。








未熟さ満載の私たちだから、
大それたことではなくて。
伝統YOGAの学びをただただ
実践してきた先の恩恵です。
昨年の記事、
【パートナーシップ】について









さてさて、
残業続き、今夜もまだ
帰宅しないオトウSUN。
記事を綴り回想している
おかげで、イライラなく
済んでおります。笑
(つまみ食いしようかな~)







20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_19441501.jpg
(結婚記念日のキャンドルと心友からの治一郎のバウムクーヘン)






見える優しさだけでない
見えない優しさに想いを
馳せる節目。
1つ1つの試練を
乗り越えながら、
一瞬一瞬の大切なものを
重ねていきながら、
本当の優しさの先に
築かれる和…調和。
いつからでも遅くない
歩み寄り・思いやりの美。
積み重ねた先の信頼***






moon33







20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_22074482.jpg







森の月 ご案内








20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_23361659.jpg








インド古来の「伝統ヨーガ」
~カラダ・ココロ・魂へ~

予約制 人数制限あり。
山鹿市総合体育館
カルチャーセンター
毎週木曜10時〜

※お問合せ・申込み先:
山鹿市総合体育館
事務局 0968-43-0090




予約制
・「伝統YOGA」を継続して、
深く学びたい人への少人数制。
・カウンセリングも含む個別制。





★「森の月アロマ」

予約制 少人数制・個別
天然・高品質の精油・香りを
心身の健康・暮らしへ活用
~ココロ・カラダ・魂へ~




予約制 自分用・ギフト用
あなたをイメージして描く
世界に1つだけの光景
「インスピレーションアート」




★団体組織への講師依頼
について

「ココロ・カラダを元気に
などのテーマについて
ヨガ、アロマ、アート、マッピング
などを活用し、予防・セルフケア法
(これまでの主な実績:
大学、行政、医療機関、
他 各種団体などの場)




現在、継続中や
リビーターの方々が
メインになっております。
新規でご希望の方は、
ご紹介により、ご予約・
お問い合わせいただければ、
ご対応させていただきます。





森の月
moon33(森 美幸)





20年の年輪…重ねた先の和***_e0290872_00270961.jpg






いつも、ブログ
「森の月 」moon33
ココロ・カラダ・魂を元気に 
へ、訪れてくださり、
ありがとうございます。

初めての方は、




ご覧いただければ嬉しいです。






by moon33-mori | 2023-02-01 20:20 | ★ヨガのコト | Trackback