森の月からのメッセージ
by moon33
森の月へ
訪れてくださり、
ありがとう
ございます。
初めての方は、
カテゴリーの
「ごあいさつ」と
「プロフィール」を
ご覧くださいませ。
*シェアされたい記事があれば、
活用していただければ嬉しい限りです。
*不適切な書き込み、誹謗中傷、
他のサイトへの誘導等のコメントは、
ご遠慮願います。
*ブログへのご感想は、
個人特定できないよう配慮し、
一部修正の上、掲載させていただく
ことがあります。
*個別セッションの直前の
キャンセルは、状況により
キャンセル料が発生致します。
*ブログを通して、皆さんと共に、
ココロ・カラダ・魂を元気に
の学びを深めていけること、
幸せな循環に、感謝します。
訪れてくださり、
ありがとう
ございます。
初めての方は、
カテゴリーの
「ごあいさつ」と
「プロフィール」を
ご覧くださいませ。
*シェアされたい記事があれば、
活用していただければ嬉しい限りです。
*不適切な書き込み、誹謗中傷、
他のサイトへの誘導等のコメントは、
ご遠慮願います。
*ブログへのご感想は、
個人特定できないよう配慮し、
一部修正の上、掲載させていただく
ことがあります。
*個別セッションの直前の
キャンセルは、状況により
キャンセル料が発生致します。
*ブログを通して、皆さんと共に、
ココロ・カラダ・魂を元気に
の学びを深めていけること、
幸せな循環に、感謝します。
カテゴリ
全体★ごあいさつ
★プロフィール
★moon33 絵画作品
★インスピ絵本「森の月の物語」
★インスピレーションアートとは
― インスピアート作品&ご感想
★ギフトチケット
★イベント
★お取り扱いショップ
★お知らせ
★父の作品、父のコト
★SON(息子)の作品
★OYAKO展
★旅のコト
★ヨガのコト
― ヨガのご感想
★カウンセリングのコト
―「森の月カウンセリング」とは
― 森の月カウンセリング講座
―カウンセリングのご感想
★アロマテラピーのコト
― ギフト用アロマ
― アロマレッスンご感想
ーアロマ「ティートゥリー(メラルーカ)」
― アロマ「ラベンダー」
―アロマ「オレンジ」
― アロマ「ペパーミント」
― アロマ「グレープフルーツ」
― アロマ「ローズマリー」、「レモン」
― アロマ「ユーカリ」
ーアロマ「フランキンス」
ー アロマ「ローズ」
ーアロマ「イランイラン」
ーアロマ「カモミール」
★瞑想のコト
★絵本のコト
★MOMOKO(うさぎ)のコト
★お気に入り著書
★ハンドメイド作品
★大好きなモノ
★フォトギャラリー
★熊本の地震に想うコト
★日々のコト
★メンテとケア キッチン編
★メンテとケア お風呂場編
★メンテとケア 洗面所編
★メンテとケア トイレ編
★メンテとケア ベランダ編
★メンテとケア リビング編
★メンテとケア 履物編
★メンテとケア 掃除用具編
★メンテとケア 靴箱編
★メンテとケア ダイニング編
★メンテとケア 玄関編
★メンテとケア モノ編
★セルフケア 食力
★セルフケア 借力
★セルフケア 肌力
未分類
最新の記事
心開けばMOMO色の光*** |
at 2025-06-12 22:00 |
愛からの実り***追記あり |
at 2025-06-11 21:21 |
雨から虹へ、心配から信頼へ*** |
at 2025-06-10 21:11 |
余白の豊かさ*** |
at 2025-06-08 21:00 |
鏡を磨けば世界が変わる*** |
at 2025-06-07 21:41 |
祈りは癒し・クリアさとパワー.. |
at 2025-06-06 21:21 |
大地に根をはり、凛とする軸*** |
at 2025-06-05 17:00 |
受け入れからの煌めき*** |
at 2025-06-04 23:00 |
純粋・正直さからのギフト*** |
at 2025-06-03 21:00 |
振りカエル魔法*** |
at 2025-06-02 21:40 |
幸せの種まき*** |
at 2025-05-31 07:30 |
4つの幸せの鍵*** |
at 2025-05-29 21:30 |
HAPPYルーティン*** |
at 2025-05-28 20:00 |
新月の問いかけと誓い*** |
at 2025-05-27 21:21 |
手放しと導き*** |
at 2025-05-25 21:30 |
信頼の根っこを育くむには*** |
at 2025-05-24 18:30 |
小さな気づき・小さな感謝から.. |
at 2025-05-21 12:39 |
試練はギフト~幸福の使者*** |
at 2025-05-19 22:00 |
全てがベスト*** |
at 2025-05-17 18:00 |
1人1人が主役*** |
at 2025-05-16 20:30 |
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
最新のコメント
ありがとうございます! .. |
by moon33-mori at 20:56 |
フォロー中のブログ
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
大切な軸***

先週の新月前日の
美しい夕焼けです。
ブログの更新、ご無沙汰して
ブログの更新、ご無沙汰して
しまいました。
沢山の出来事がありましたが、
何から綴ろう・・・。
そう、今回、私の今の仕事や
活動について、改めて問いかける
機会があり、「自分の軸」を
確認できたコト。
チョッと長くなりますが、
回想踏まえて感じるままに。
* * * * *
私の最初の職業は
* * * * *
私の最初の職業は
「看護師」でした。
幼い頃から絵が大好きで
幼い頃から絵が大好きで
絵画への道も考えていたのに、
当時入院中だった祖父を
当時入院中だった祖父を
自分の手で看病したいという想い、
進学にあたり、「絵は資格が
進学にあたり、「絵は資格が
なくても描ける。
でも、看護師は資格が
でも、看護師は資格が
なければできない。」と考え、
まずは、資格が必要な方への
まずは、資格が必要な方への
進学を選んだのです。
大病院でのハードな勤務の中、
質の高い教育を受けたことも、
そこで出会った沢山の患者さん
大病院でのハードな勤務の中、
質の高い教育を受けたことも、
そこで出会った沢山の患者さん
とのことも、私の大きな宝物です。
入退院を繰り返す患者さんを
看ていて、何とか予防は
できないのか?在宅でのケアは?
色んな葛藤や考えがわき、
色んな葛藤や考えがわき、
当時出会った保健師の本や番組に
感銘を受け、更なる学びを決意。
そして、理想的な小さな町での
保健師活動。
まさに、地域住民みんなと
まさに、地域住民みんなと
顔見知り的な温かい繋がり。
「一生、この土地で保健師を
「一生、この土地で保健師を
していきたい。」と
想えるほどの愛着。
その土地に嫁いだご縁もあり、
「第二の故郷」の存在に。
合併により、専門職としても
合併により、専門職としても
公務員としても役割が変化・拡大し、
大きな葛藤もありながらも、
大きな葛藤もありながらも、
大変ではあったけれど、
そのやりがいもまた大きく。
ただ、大好きな仕事を
そのやりがいもまた大きく。
ただ、大好きな仕事を
つきつめてやればやるほど、
公私混同的にもなってしまい・・・
私自身の体調も、家族の体調も
公私混同的にもなってしまい・・・
私自身の体調も、家族の体調も
崩れがちに。
きっと、バランスを崩して
きっと、バランスを崩して
いたんですね。
一見、おっとりに見える
一見、おっとりに見える
らしい私は、実は、やりだしたら、
「とことん極めたい!」という
「とことん極めたい!」という
父の血を引いています(笑)。
今まで、専門職であるのにも
今まで、専門職であるのにも
関わらず、周りへはケアできても、
肝心の自分や家族、身内へは
後回しになっていたジレンマもあり。
コドモの入院がきっかけで、
コドモの入院がきっかけで、
色んなことを見直し、
早期退職を決意した私。
早期退職を決意した私。
しばらくはリセットして、
今後を考えよう・・・
と、思っていたのにも関わらず、
沢山のところから仕事のお誘い。
ありがたくも暫くはお断り
と、思っていたのにも関わらず、
沢山のところから仕事のお誘い。
ありがたくも暫くはお断り
していたけれど、大学との
ご縁で、支援や教育を通して
保健師活動を継続。
ご縁って、不思議です。
今度はほどほどに~、と
思いながらも、専門職に加えて、
教育面の大変さ、楽しさ、
やりがいも感じ。
別の立場から市町村を見ると
別の立場から市町村を見ると
いう俯瞰的視点も得て、
新たな学びが沢山。
父との絵画活動も、導かれる
新たな学びが沢山。
父との絵画活動も、導かれる
ようにして、色々なオファーを受け、
幅が広がりました。
また、自分の体を癒すために
始めたyogaは、想像以上の効果!で、
資格までとることになり。
aromaについても同様です。
文献だけではない、自分や身内の
aromaについても同様です。
文献だけではない、自分や身内の
体験を通しての学び。
医療の限界を感じるほど
過酷な現状を、奇跡的に
回復させていくチカラ。
だけど、それは奇跡というより、
ちゃんと「理に適ったコト」でも
あると、学べば学ぶほど、
知ることになるのです。
「人のもつ力」「自然の力」は、
「人のもつ力」「自然の力」は、
本当にスゴイ。
やっぱり、私の目指す活動は、
やっぱり、私の目指す活動は、
「カラダとココロの健康」。
保健師時代からの「予防的視点」は
保健師時代からの「予防的視点」は
変わらず。
そして、
そして、
西洋や東洋医学、他とのバランス、
「ホリスティック」の視点。
その視点が共通する、
「保健師活動と教育」「絵画」
「yoga」「aroma」
どれもが大事な軸なのです。
どれもが大事な軸なのです。
ブログを見ている方々から、
「いつ寝てるんですか?」
「何役もこなされて
「何役もこなされて
大忙しでしょう。」
心配や、感動の言葉を
心配や、感動の言葉を
いただくこともあります。
オトウSUNからは
オトウSUNからは
「寝てる、寝てる。」と
笑われてますが。
私にとっては、どれもなくては
ならないもの。
それらは、ココロ以上に魂が
それらは、ココロ以上に魂が
求めているもの。
だから、どんなに忙しくても、
だから、どんなに忙しくても、
笑顔でいられる。
それにより、自分への癒し、
それにより、自分への癒し、
家族への癒しに繋がっているから。
そして、「一つをもっと極めたい。」
そして、「一つをもっと極めたい。」
という私の欲望を、バランス良く
手放してくれる。
今、何かを極めようとしたら、
今、何かを極めようとしたら、
「とことん」求めがちな私は、
きっと大事な自分や家族に
きっと大事な自分や家族に
支障をきたしてしまうから。
今の私にとっては、
今の私にとっては、
まだ幼いコドモのコト、
家族を支える主人のコト、
その家庭が一番大事な軸。
周りをいくら癒せても、
家族をケアできなければ、
本末転倒・・・。
だから、今は、仕事を一つに
本末転倒・・・。
だから、今は、仕事を一つに
絞ることなく、
バランスをとりながら、
バランスをとりながら、
家族に何かあったら、
すぐに対応できる立場でありたい。
すぐに対応できる立場でありたい。
きっと、コドモの成長や
環境の変化によって、
私の活動や仕事も自然に
私の活動や仕事も自然に
変わってくるだろうから、
そこに不安も焦りもないのです。
aromaやyogaでの学びも、
そこに不安も焦りもないのです。
aromaやyogaでの学びも、
まずは「家庭」で活かして
いくコトで、疲れて帰宅した
オトウSUNが「家が一番!」って
言ってくれたり、
SONも、ずいぶん病院や薬とは
SONも、ずいぶん病院や薬とは
縁遠くなってくれたり。
そして、もう一つ大きな学び。
人間関係における「軸」。
どんな環境にも、自分と合う人、
合わない人、いるでしょう。
職場でも、家庭でも、
職場でも、家庭でも、
より身近な存在ほど、
苦しくなる関係もあるでしょう。
自分自身も完璧ではないし、
苦しくなる関係もあるでしょう。
自分自身も完璧ではないし、
どんなに尊敬する人だって、
人間ですから、色んな面が
人間ですから、色んな面が
あって当然です。
今までの私自身の経験や学びを
今までの私自身の経験や学びを
通して言えるコト、
大切なのは。
大切なのは。
「自分と相手との距離感」
「バランスのとり方」だと
思うのです。
それさえ、うまくできれば、
過剰に相手を嫌ったり、
不快な想いをするコトも
不快な想いをするコトも
減っていくもんだな~って。
そこが理解できず、嫌な人、
そこが理解できず、嫌な人、
嫌なコトから避けてばかりいると、
どこにいても、同じ課題が出て
どこにいても、同じ課題が出て
くる気がします。
そこが理解できていれば、
「きたきた」って余裕を持って
構えて、距離のとり方、バランスを
考えることができますよね。
・・・って、頭では分かっていても、
実践は難しいですが。
でも、それを可能にしてくれるのが、
でも、それを可能にしてくれるのが、
yogaやaromaでの深い学びなのです。
* * * * *
すごく長くなってしまいましたが、
* * * * *
すごく長くなってしまいましたが、
実は、今夜は・・・
ある意味、「最後の日」。
ある意味、「最後の日」。
明日から、チョッと新しい自分に
なる日です。
と言っても、一つ年をとるだけ(笑)。
先週の天秤座の「新月」から、
先週の天秤座の「新月」から、
来週は牡羊座~牡牛座の「満月」へ。
最近の色んな出来事をデトックスし、
新たな自分で明日を迎えられるコトに
最近の色んな出来事をデトックスし、
新たな自分で明日を迎えられるコトに
感謝です。
いつも理解し支えてくれる家族、
友人、沢山の人たちに、
ココロから「ありがとう」***
by moon33
ココロから「ありがとう」***
by moon33
by moon33-mori
| 2013-10-10 20:28
| 日々のコト
|
Trackback